貸借対照表の【純資産の部】とは?どんなことが書いてあるの?
貸借対照表の純資産の部は、資産から負債を差し引いた金額です。
純資産が多ければ多いほど、なんだか良い企業に見えますよね。
実は、一口に純資産と言っても、詳しく見るといろいろな項目で成り立っています。
あまり聞き馴染みのない言葉の項目が多いですが、
金額的にはほとんどが「株主が払ったお金」と「過去から積み上げた利益」で成り立っています。
これらの違いについて理解しておくと、より貸借対照表からたくさんの情報を拾い上げることができるため、ご自身の投資に活かすことができます。
見るべきポイントと、その理由を探っていきましょう!
貸借対照表ってなんだか難しそうで手が出せない…
資本金や、利益剰余金って何?
持っている銘柄の「純資産」の内訳を知りたい
目次
こんなときに純資産の部をチェックしよう!
まず、前回までの復習からです。
財務諸表の中で、非常に重要な財務3表、その中の1つが“貸借対照表”です。
貸借対照表は「資産の部」と「負債の部」、「純資産の部」に分かれており、今回は純資産の部について解説していきます。
「負債の部」の見方はこちらから!
「資産の部」の見方はこちらから!
財務諸表を見るときに、絶対にチェックしておきたいのは、
借金が多すぎないか…つまり、『資金繰りが危なくないか』というポイントです。
「資産の部」と「負債の部」の2つをチェックして、資金繰りがきちんとできていることが確認できれば、株式投資においての貸借対照表の役割はおおむね果たしていると言ってもいいでしょう。
ただ、資金繰りが怪しいなと感じた場合は今回の純資産の部までチェックしておくべきです。
では、貸借対照表の「純資産の部」はどのように決算短信に載っているのか確認しておきましょう!
多くの場合、負債の部の下に載っています。
純資産の部のチェックポイント
純資産の部には、さまざまな項目がありますが、金額的にはほとんどが「株主が払ったお金」と「過去から積み上げた利益」で成り立っており、その他の項目は金額的にも小さい、というのが一般的です。
そのため、注目するべきは「株主が払い込んだお金」と「過去から積み上げた利益」でしょう。
では、純資産の部の項目について見てみましょう。
株主が払い込んだお金
株主が払い込んだお金を示すのは、資本金と資本剰余金です。
会社が発行した株を投資家が買うと、その代金は会社の資本金になりますが、半分までは資本準備金という項目に振り分けをしてもいいことになっています。
資本剰余金とは、この資本準備金で成り立っていることがほとんどで、中身は資本金とあまり変わりありません。そのため、『資本金+資本剰余金=株主が払い込んだお金』と考えても問題はないのです。
過去から積み上げた利益
会社がビジネスをして稼いだ利益は、まず配当金として、株主である投資家へ還元されます。
配当を支払ったあとに残ったお金の累計額が、利益剰余金となり、これは過去から積み上げてきた利益の蓄積…ともいえるでしょう。
この利益剰余金は、本来は会社のオーナーである株主に還元するべき金額ですが、収益力をさらにアップさせるための投資にまわすとなどの理由で残したしたものです。
そのため、実際には現金のままではなく、なんらかのほかの資産になっていることがほとんどです。
ただ、本来は株主に還元するべき金額であり、この利益剰余金額分までの資産を取り崩して、配当や自社株買いを行うことで、株主に利益を還元することができます。
会社が自社株を買って保有している株が、自己株式となります。
まとめ
- 「資産の部」「負債の部」で資金繰りの雲行きが怪しい場合は、「純資産の部」もチェックする
- 株主が払い込んだお金+過去から積み上げた利益=純資産
- 株主が払い込んだお金→資本金と資本剰余金
- 過去から積み上げた利益→利益剰余金と自己株式
3つを必ず押さえておきましょう!
あわせて読みたい
当サイトは、当社の経営理念である「株式会社さくらインベストは投資に関する幅広い知識や技術を発信し、お客様をはじめ投資家の皆様の喜びに貢献します」に基づき、一般的な金融リテラシーの知識向上に役立てていただくことを目的としています。
当社(株)さくらインベストは商品先物取引業者であり、金融業者(証券会社等)ではなく、当社で株式等の金融商品の取引を行うことはできません。その為、金融商品等の勧誘や媒介を目的としていません。また、金融商品等のメリットを助長し取引を勧めるものでもありません。
当サイトは、当社の経営理念である「株式会社さくらインベストは投資に関する幅広い知識や技術を発信し、お客様をはじめ投資家の皆様の喜びに貢献します」に基づき、一般的な金融リテラシーの知識向上に役立てていただくことを目的としています。
当社(株)さくらインベストは商品先物取引業者であり、金融業者(証券会社等)ではなく、当社で株式等の金融商品の取引を行うことはできません。その為、金融商品等の勧誘や媒介を目的としていません。また、金融商品等のメリットを助長し取引を勧めるものでもありません。
今後非表示にする
本ブログのご利用にあたり、使用上の留意点につきましては【重要事項のご説明】をご覧ください。